キッチンリフォームの基礎知識
知っておきたい基礎知識と主婦目線でココは押さえておきたい、キッチンリフォームリフォームのポイントをお教えします!。
1.キッチンのスタイルを選ぶ
キッチンのリフォームはダイニングとの関係性が重要です。家族との関わり方を重視するならオープンタイプ。人の目からキッチンを隠したい場合はクローズドタイプなど、「どのように集い、作り、食べたいか」を考えることが重要です。
クローズドタイプ(キッチンが1室として独立したタイプ)

良いところ!
・ダイニングなど他の部屋から見えない。
・調理の煙や匂いなども広がりにくく、料理に集中できる
気になるところ
・閉塞感がある。
・調理中にコミュニケーションが図りにくい。
セミオープンタイプ(オープンタイプのキッチンをカウンターで仕切ったレイアウト)

良いところ!
・対面タイプだと、調理中もダイニング側とコミュニケーションを図りやすい。
気になるところ
・調理の煙や匂いなどが、ダイニングなどに広がりやすい。
オープンタイプ(壁付けのキッチンでダイニング、リビングと一体化したレイアウト)

良いところ!
・調理中もコミュニケーションを図りやすい。
・配膳・片付けもしやすい。
気になるところ
・調理の煙や匂いなどが広がりやすい。常にキッチンが見えるので、キレイにする必要がある。
2.キッチンのレイアウトを考える
キッチンのレイアウトは、食材のストックをする場や調理から配膳、片付けまでのスムーズな導線だけでなく必要なスペースも考えつつ、レイアウトを決めましょう。
壁付け型
I型

もっともスタンダードなレイアウト。狭いキッチンにオススメ。
L型

作業スペースも広くとれます。コーナー部分がデッドスペースにならないように配慮が必要です。
II型

シンクとコンロが分離された並列型のレイアウト。カウンター上に広い作業スペースが欲しい場合にオススメです。
U型

作業スペースを広くとれ、収納も確保できます。三方を囲むのでクローズドキッチンに向いています。
対面型
フラット対面型

ダイニング側とフラットにつながる開放感あふれるレイアウト。I型と同じレイアウトですが、料理しながら家族とのコミュニケーションが図れます。
シンクアイランド型

一部を独立させたレイアウト。広いスペースを必要としますが、家族や友人との料理が楽しめます。
3. 戸建てとマンションではキッチンリフォームの「自由度」と「工夫」が違います!
戸建ての場合
戸建てのキッチンリフォームは、比較的自由にリフォームすることが可能です。
レイアウトを変更したい場合は、電気・ガス・水道などの関連工事が必要な場合もありますので、工法上可能かどうかの確認が必要となります。また、リフォームによって作業スペースが小さくなったり、ダイニングスペースや通路部分が狭くなることもありますので、事前によく相談しましょう。
マンションの場合
○レイアウトも変更したい
レイアウトを変更したい場合は、電気・ガス・水道などの関連工事が必要な場合もありますので、工法上可能かどうかの確認が必要となります。
また、各戸によって使える電気の容量が決まっています。もしIHヒーターの導入すると、その容量を超えてしまう場合もありますので、導入したい場合は管理会社等への相談が必要です。
○システムキッチンのみ変更

既存の配管スペースや排気口など、構造上の制約をクリアする必要があります。
4.キッチンの高さはとても大切!
毎日立つキッチンだからこそ、キッチンの高さは重要です。キッチンに立つのが楽しくなるのも億劫になるのも自分の体にあった高さのキッチンを使っているかが左右します。
<使いやすい天板の高さの目安 = 身長 ÷ 2 + 5cm>

5.部屋とのコーディネイトを考える
キッチンは毎日使う部屋の一部ですから、お部屋の壁や床の色に合わせて、キッチンの扉、レンジフード、キッチンパネルまでトータルでコーディネイト。ご家族や自分の好みに合わせて、素敵なキッチン空間を創りましょう。

気品あるパールの輝きで 上質な空間に。

機能美を追求したデザインで モダンな空間に。

木の質感や優しさで ナチュラルな空間に。